小学部1年2・3・4組 道徳「朝顔を育てよう」

1学期の道徳では、朝顔を育ててきました。種を植え、毎日水をあげていると、すくすくと大きくなり、その様子を観察することができました。そして7月に入り、順番に花が咲き始めました!大きくなった朝顔と一緒に写真を撮りました。
高等部 教育課程B 校内実習

6月16日(月)~20日(金)の1週間、校内実習を行いました。1年生にとっては初めての校内実習です。普段の作業学習より時間が長く、週の半ばになると疲れが出てくる生徒もいましたが、友達同士で励まし合いながら1週間取り組むことができました。準備や片付けを積極的に行う姿、大きな声で報告をする姿、毎日成長する姿をたくさん見ることができました。
半田高校にひまわりをお届けしました

「AWひまわり」「ひまわりの会」「ひいらぎ特別支援学校」の三者が連携して育てたひまわりを、お隣の半田高等学校にお届けしました。もう少ししたらきっときれいな花が咲くと思います。楽しみにしていてくださいね。
中学部 保健体育 「弓道」

保健体育の授業で弓道を行いました。最初はうまく矢を飛ばすことができませんでしたが、一人一人が自分に合った方法を見つけ、練習するたびにうまく飛ばせるようになりました。的を狙うみんなの顔がとても真剣で、楽しく活動することができました。
中学部 作業体験
6月25日(水)に就労継続支援B型事業所「AWひまわり」の作業体験をしました。ひいらぎ特別支援学校に来ていただき、タクシーチケットの作成方法を教わりました。チケットにミシン目をつけたり、カッターで切ったりすることは難しかったけど、繰り返すうちにコツをつかむことができました。また、いただいた工賃の使い方等の質問にも丁寧に答えてくださいました。
「ゆめ水族園」





6月26日(木)株式会社セイコーエプソンの「ゆめ水族園」がひいらぎにやってきました。真っ暗な部屋にそっと入ってみると、そこには不思議な世界が・・・。プロジェクターに映し出された魚を救ったり、布や紙をかざしてプロジェクターの映像を捕まえたり、寝転がってリラックスしながら巨大スクリーンを泳ぐペンギンやクラゲを眺めたりして、映像と音楽とスクリーンを用いた感覚刺激体験を思う存分に満喫しました。非日常で幻想的な体験に、児童生徒も保護者の方も職員も大興奮の一日でした。
小学部23C 生活単元学習「ゆらゆら、キラキラゆめ水族園」

6月の生活単元学習で、ジンベイザメのウォータークッションや大きなタコの足を作ってみんなで乗りました。また、波打つクラゲのカーテンや魚の泳ぐ水の中のキラキラ光るトンネルを通って楽しみました。ふわふわゆったりとした感触を味わいながら、不思議な水中を体験しました。